ジシクロヘキシルカルボジイミド

化学辞典 第2版 の解説

ジシクロヘキシルカルボジイミド
ジシクロヘキシルカルボジイミド
dicyclohexyl carbodiimide

N,N′-methanetetraylbiscyclohexanamine.C13H22N2(206.3).略号DCC.N,N′-ジシクロヘキシルチオ尿素を酸化水銀(Ⅱ)で酸化すると得られる.融点34~35 ℃,沸点154~156 ℃(1.5 kPa).きわめて有用な脱水縮合剤であり,エステルアミド,酸無水物,ジアシルペルオキシド,ラクトンなどの合成に使用され,みずからはジシクロヘキシル尿素となる.穏やかな条件でアミドを生成するため,ペプチド合成の重要な試薬となっている.また,オキシムなどの脱水,ジメチルスルホキシドと組み合わせてアルコールの酸化(Moffatt酸化)も行うことができる.個人差があるが,皮膚につくとはげしい炎症を起こすことがある.[CAS 538-75-0]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android