ジフェニルメタン4,4′-ジイソシアナート(読み)ジフェニルメタンジイソシアナート

化学辞典 第2版 の解説

ジフェニルメタン4,4′-ジイソシアナート
ジフェニルメタンジイソシアナート
diphenylmethane-4,4′-diisocyanate

4,4′-methylenebis(phenylisocyanate).C15H10N2O2(250.26).略称MDI.普通,4,4′-ジイソシアナートをさす.4,4′-ジフェニルメタンジアミンとホスゲンから得られる.結晶.融点37~38 ℃,沸点194~199 ℃(0.66 kPa).ポリエステル型ジオールやポリエーテル型ジオールと反応させて橋かけや分子鎖の延長を行わせ,ポリウレタン,エラストマー弾性糸の製造に用いられる.そのほか,接着剤や塗料原料となる.LD50 10 g/kg(ウサギ経皮).[CAS 101-68-8]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む