ジベンゾイルメタン

化学辞典 第2版 「ジベンゾイルメタン」の解説

ジベンゾイルメタン
ジベンゾイルメタン
dibenzoylmethane

benzoylacetophenone,1,3-diphenyl-1,3-propanedione.C15H12O2(224.26).略称DBM.エノール形ケト形が存在する.カルコンの二臭化物にナトリウムメトキシドを作用させ,ついで塩酸と加熱すると得られる.ケト形は融点81 ℃.エノール形は融点72 ℃(Z形)および78 ℃(E形)がある.沸点219~221 ℃(2.4 kPa).種々の金属イオンとキレート錯イオンを生じ,これらの抽出剤として使用できる.とくにEDTAと併用してウラン(Ⅵ)の選択的抽出や,Cd分離に用いられる.[CAS 120-46-7]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む