じゃがいもを食べる人たち

デジタル大辞泉プラス の解説

じゃがいもを食べる人たち

オランダの画家フィンセント・ファンゴッホ絵画(1885)。原題《Les mangeurs de pommes de terre》。『馬鈴薯を食べる人々』などの邦題もある。小さなランプを灯した薄暗い部屋の中で、じゃがいもを食べる農民たちの姿が描かれる。オランダ在住時に描かれた初期作品一つ。オランダ、ゴッホ美術館所蔵。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む