ジャイプルの観測所(読み)ジャイプルのかんそくじょ(その他表記)Astronomical Observatory of Jaipur

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジャイプルの観測所」の意味・わかりやすい解説

ジャイプルの観測所
ジャイプルのかんそくじょ
Astronomical Observatory of Jaipur

インドジャイプルにある天文観測所。ジャンタル・マンタルとも呼ばれる。1728~33年にラージプートの王ジャイ・シン2世がジャイプル宮廷地区の中心に造営した。高さ 30mの三角形の大きな日時計や,ラチと呼ばれる種々の天体を観測するための照準器群,天文学者用の部屋を備えた地下建築などを含んでいる。2010年世界遺産文化遺産に登録された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む