ジャパンモビリティショー

共同通信ニュース用語解説 の解説

ジャパンモビリティショー

日本最大の自動車展示会で、これまでの「東京モーターショー」から名称を変更した。主催日本自動車工業会。新型車に加え、電気自動車(EV)や空飛ぶ車など最新技術が展示される。かつて米デトロイトなどと世界三大自動車ショーに数えられたが、国内市場の低迷で参加企業や来場者はピークから減少傾向で、存在感低下各社は、世界最大市場の中国でのショーを重視するようになった。前回2019年の来場者は約130万人。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む