ジュズヒゲムシ

百科事典マイペディア 「ジュズヒゲムシ」の意味・わかりやすい解説

ジュズヒゲムシ

昆虫綱の中の1目の総称。絶翅(ぜっし)目ともいう。現生昆虫の目では,唯一日本からは知られていない。しかし,ハワイや中国雲南省にも生息することから,日本でも発見される可能性がある。体長1.5〜2.5mm。世界各地から20種以上が報告されている。触角がじゅず状で,これが名前由来となっている。枯れ木の樹皮下などに集団をつくって生活する。菌類食物としていると考えられている。有翅型と無翅型が知られる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む