じゆつぜん

普及版 字通 「じゆつぜん」の読み・字形・画数・意味

然】じゆつぜん

おどろき、おそれるさま。漢・枚乗〔七発、~竝(なら)びにきて濤を廣陵の曲江る。至れば則ち未だ濤の形を見ず、徒(た)だ水力の到る、則ち然として、以て(おどろ)くに足る。

字通」の項目を見る


然】じゆつ(ぢゆつ)ぜん

おそれつつしむ。〔荘子、養生主〕今臣~解く數千牛なり。~然りと雖も、族(骨肉交わる所)に至るに、~然として戒を爲し、ること爲に止まり、行くこと爲に遲し。

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む