ジョセフジャーマン(その他表記)Joseph Jarman

20世紀西洋人名事典 「ジョセフジャーマン」の解説

ジョセフ ジャーマン
Joseph Jarman


1937.9.14 -
米国のジャズ演奏家。
元・シカゴ大学招へい教師。
アーカンサス州バイン・ブラフ生まれ。
ハイ・スクールドラムス軍隊サックスなどを学び、音楽院卒業後、’65年にAACMに参加する。大学ではロスコー・ミッチェルとビ・バップを演奏した。1965年後半には自分のバンドを率い、’65年にジョン・ケージと共演し、また、ファーストアルバムを出した。’67年にシカゴ大学現代音楽ソサエティで招へい教師となる。’69年にはアート・アンサンブル・オブ・シカゴに参加するなどの活躍をみせている。代表作に「アース・バッセージ〜デンシティ」(’81年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む