ジョセフテイラーJr.(その他表記)Joseph Hooton Taylor Jr.

現代外国人名録2016 「ジョセフテイラーJr.」の解説

ジョセフ テイラー Jr.
Joseph Hooton Taylor Jr.

職業・肩書
天体物理学者 プリンストン大学名誉教授

国籍
米国

生年月日
1941年3月29日

出生地
ペンシルベニア州フィラデルフィア

専門
重力波天文学

学歴
ハーバード大学

学位
博士号(天文学,ハーバード大学)〔1968年〕

資格
米国科学アカデミー会員, 米国芸術科学アカデミーフェロー

受賞
ノーベル物理学賞〔1993年〕,ウルフ物理学賞〔1992年〕

経歴
1977年マサチューセッツ大学教授を経て、’80年プリンストン大学教授。2006年名誉教授。マサチューセッツ大学準教授だった1974年、当時研究員を務めていたラッセル・ハルスとともに電波望遠鏡を使って新型パルサー(電波天体)を発見、アインシュタイン一般相対性理論で予言した重力波の存在を裏付けた。この発見により、’93年ハルスとともにノーベル物理学賞を受賞

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

関連語 職業

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む