改訂新版 世界大百科事典 「ジョバンニダボローニャ」の意味・わかりやすい解説
ジョバンニ・ダ・ボローニャ
Giovanni da Bologna
生没年:1529-1608
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
「ジャンボローニャ」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
… フランドルには16世紀末の北部ネーデルラントにおけるような〈国際マニエリスム〉は認められず,この傾向の中心人物の一人B.スプランヘルはフランドル出身ではあるが国外,主としてプラハのルドルフ2世の宮廷で活動した。彫刻の分野でも,16世紀フランドルが生んだ最大の存在はイタリアで同地のマニエリスム彫刻の代表者となったジョバンニ・ダ・ボローニャである。
[17世紀以降]
ネーデルラントは15世紀末にハプスブルク家の支配下に移ったが,16世紀後半宗主国との宗教的・政治的軋轢(あつれき)が戦いを招来した。…
※「ジョバンニダボローニャ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」