メルクリウス(読み)めるくりうす(その他表記)Mercurius

日本大百科全書(ニッポニカ) 「メルクリウス」の意味・わかりやすい解説

メルクリウス
めるくりうす
Mercurius

ローマ神話の商業の神。英語名マーキュリーMercury。ギリシア神話のヘルメスと同一視される。主神ユピテルの情事を告げ口したために舌を切られたニンフララ冥界(めいかい)へ送る途中、彼女が口をきけないのをよいことに犯し、ラレス四つ辻(つじ)の神々、家庭の神々)を生ませた。これはローマでつくられた神話であるが、これ以外はその系譜も神話もほとんどすべてがギリシアのヘルメス神話からの借用である。

[中務哲郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「メルクリウス」の意味・わかりやすい解説

メルクリウス

ローマ神話の神。英語ではマーキュリーMercury。ギリシアのヘルメスと同一視される。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「メルクリウス」の意味・わかりやすい解説

メルクリウス
Mercurius

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のメルクリウスの言及

【ヘルメス】より

…オリュンポス十二神のひとりで,神々の使者をつとめるほか,牧畜,商業,盗人,旅人などの守護神。ローマ人からはメルクリウスMercurius(英語ではマーキュリーMercury)と同一視された。ゼウスと巨人神アトラスの娘マイアMaiaの子としてアルカディア地方のキュレネ山の洞穴で生まれた彼は,誕生早々,ゆりかごを抜け出してアポロンの飼っていた牛の群れを盗み,足跡を消すために牛にわらじをはかせて洞穴へ連れ戻った。…

※「メルクリウス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む