ジョージテネット(その他表記)George J. Tenet

現代外国人名録2016 「ジョージテネット」の解説

ジョージ テネット
George J. Tenet

職業・肩書
ジョージタウン大学外交研究所特任教授 元米国中央情報局(CIA)長官

生年月日
1953年1月5日

出生地
米国ニューヨーク市

学歴
ジョージタウン大学,コロンビア大学大学院修了

勲章褒章
自由勲章(米国大統領)〔2004年〕

経歴
ギリシャ人移民の子。1985年より米国上院スタッフ。上院特別情報委員会で法律・安全保障問題を担当し、のち同委事務局長。’93年クリントン政権で国家安全保障会議(NSC)顧問。のちNSC情報計画担当上級部長を務めた後、’95年7月CIA副長官、’96年12月より長官代行。’97年7月長官に就任。2004年7月、2001年の同時多発テロ事件や2003年のイラク戦争大量破壊兵器に関する情報活動に失敗した責任を取り辞任。2004年よりジョージタウン大学外交研究所特任教授。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

関連語 職業

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む