ジョージ・デビッドバーコフ(その他表記)George David Birkhoff

20世紀西洋人名事典 の解説

ジョージ・デビッド バーコフ
George David Birkhoff


1884.3.21 - 1944.11.12
米国数学者
元・ハーバード大教授。
オーヴァライゼル(ミシガン州)生まれ。
ハーバード大学などで学ぶ。1912年ハーバード大学助教授を経て、’19年より死ぬまで同正教授を務める。この間’25年アメリカ数学会会長にも選ばれる。微分方程式天体力学に関し、H.ポアンカレ業績を発展させた。’13年「エルゴード定理」の成立条件についても優れた業績を示した。’23年ボホナー賞受賞。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む