じれった結び(読み)ジレッタムスビ

デジタル大辞泉 「じれった結び」の意味・読み・例文・類語

じれった‐むすび【じれった結び】

江戸末期からの女性髪形で、櫛巻き風のもの。庶民の女性が洗髪のあとなどに無造作に結った。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「じれった結び」の意味・読み・例文・類語

じれった‐むすび【じれった結】

  1. 〘 名詞 〙 江戸末期から、庶民の女性の間で結われた髪型一つ。洗髪後などに結った無造作な櫛巻風の結い方。〔随筆守貞漫稿(1837‐53)〕
    1. じれった結〈守貞漫稿〉
      じれった結〈守貞漫稿〉

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む