すいおう

普及版 字通 「すいおう」の読み・字形・画数・意味

殴】すいおう

杖でうつ。〔南史興宗伝〕時に(つね)に宴に因りて群臣毆す。驃騎大將軍安王休仁より以下、~咸(ことごと)く陵曳(りようえい)せらる。唯だ()興宗のみ、るることを得たり。

字通」の項目を見る


奥】すいおう(あう)

深奥。宋・司馬光〔書、釈〕古の人、惟だ其の大にして、狹きこと能はざるなり。其の志奧にして、邇(ちか)きこと能はざるなり。其の言崇高にして、(ひく)きこと能はざるなり。

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む