スィトライマヒホサ宮殿(読み)スィトライマヒホサキュウデン

デジタル大辞泉 「スィトライマヒホサ宮殿」の意味・読み・例文・類語

スィトライ‐マヒ‐ホサ‐きゅうでん【スィトライマヒホサ宮殿】

Sitorai Mohi Hossa》ウズベキスタン南東部の都市ブハラにある宮殿。市街中心部の北約4キロメートルに位置する。20世紀初頭、ブハラハン国最後ハンであるアリム=ハンにより夏の離宮として建造ロシア人建築家と地元の職人30人が手掛け、ロシアとブハラの様式が混在する。シトライマヒホサ宮殿。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む