16世紀初頭からブハラを首都に西トルキスタンの中南部を支配したウズベク人の三つの王朝、シャイバーニー朝(1500~99、首都がサマルカンドの時期もある)、アストラハン朝(1599~1782、ジャーン朝ともいう)、マンギット朝(1753~1920)に対する総称。ブハラは中央アジアにおけるイスラム教学と商業の中心地として知られた。政権はウズベク諸部族の抗争のために安定を欠いたが、18世紀末からロシアとの商業関係が深まるとともに国内統一が進展した。しかし、中央アジアの植民地化を目ざすロシアに敗れ、1868年から事実上その保護国となった。20世紀に入ると政治、社会制度の近代化を求める改革運動が芽生え、それはロシア革命と合流して、1920年の革命とブハラ人民ソビエト共和国(1920~24)の樹立に結実した。
[小松久男]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ブハラを首都としたウズベク政権,シャイバーン朝(1501~99),ジャーン朝(1599~1756),マンギト朝(1756~1920)の総称。ウズベク諸部族の抗争とナーディル・シャーの侵攻によって衰退したのち,18世紀末からマンギト朝が中央集権化を実現した。1868年ロシアの保護国となり,ロシア革命後の1920年赤軍の介入した革命によって滅亡した。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新