スイルダリヤ州(読み)スイルダリヤ(その他表記)Syrdar'ya

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スイルダリヤ州」の意味・わかりやすい解説

スイルダリヤ〔州〕
スイルダリヤ
Syrdar'ya

ウズベキスタン北東部の州。州都グリスタン。ゴロドナヤステップ東部の波状平原に位置し,シルダリア (スイルダリヤ) が東境をなす。年降水量 180~220mmの乾燥地域であるが,第2次世界大戦後の灌漑水路の建設により耕地として利用されるにいたった。人口は灌漑地帯に集中し,都市人口は約半数。農業が主要産業で,綿作を中心に,ブドウその他の果樹,穀物の栽培と養蚕が行われ,ヒツジヤギ,ウシの飼育も盛んである。工業部門では綿花洗浄,縫製,食品 (油脂,酪農製品) などの工業がある。トルクメニスタントルクメンバシ (旧クラスノボツク) とタシケントを結ぶ鉄道と,タシケントとタジキスタンドゥシャンベを結ぶハイウェーが州内を南北に通っている。面積2万 5600km2。人口 133万 5900 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む