スウェーデン王国(読み)スウェーデン(その他表記)Sweden

翻訳|Sweden

デジタル大辞泉 「スウェーデン王国」の意味・読み・例文・類語

スウェーデン(Sweden)

スカンジナビア半島東部を占める立憲王国。正称、スウェーデン王国。首都ストックホルム。1523年デンマークから独立。1814年以来戦争に加わらないで中立を守る。社会保障制度の発達した福祉国家。人口1038万(2021)。スウェーデン語ではSverige(スベリエ)といい、スベア族の国の意。
[補説]「瑞典」とも書く。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 社会保障制度

世界大百科事典(旧版)内のスウェーデン王国の言及

【スウェーデン】より

…正式名称=スウェーデン王国Konungariket Sverige面積=44万9964km2人口(1996)=885万人首都=ストックホルムStockholm(日本との時差=-8時間)主要言語=スウェーデン語通貨=スウェーデン・クローナSwedish Kronaスカンジナビア半島の東半を占め,北部の15%は北極圏に入る。東はボスニア湾,南東はバルト海,南西は北海に面し,北東はフィンランド,西はノルウェーと接する国。…

※「スウェーデン王国」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む