スカベンジャー受容体

栄養・生化学辞典 「スカベンジャー受容体」の解説

スカベンジャー受容体

 変性LDL受容体ともいう.マクロファージの細胞表面などに発現しており,酸化されたり,アセチル化されたLDLを認識して細胞内へとりこむ働きをするとされる.少なくとも6種類が区別されている.粥状硬化の発症機構との関連で注目されている.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む