共同通信ニュース用語解説 「すき家」の解説
すき家
外食大手のゼンショーホールディングスが手がける牛丼チェーン。1982年に横浜市で1号店を開店。全都道府県に2千弱の店舗を展開している。主力商品は牛丼とカレーライス。店名は、牛丼を「すき焼き」風に味付けしていたことと、顧客に好かれるブランドになることを願って付けた。近年の既存店売上高は、前年同月実績を上回って堅調に推移している。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
外食大手のゼンショーホールディングスが手がける牛丼チェーン。1982年に横浜市で1号店を開店。全都道府県に2千弱の店舗を展開している。主力商品は牛丼とカレーライス。店名は、牛丼を「すき焼き」風に味付けしていたことと、顧客に好かれるブランドになることを願って付けた。近年の既存店売上高は、前年同月実績を上回って堅調に推移している。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
(金谷俊秀 ライター/2014年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
(2014-5-19)
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...