精選版 日本国語大辞典「開店」の解説
かい‐てん【開店】
〘名〙
① 初めて店を開いて商売を始めること。みせびらき。開業。
※滑稽本・浮世風呂(1809‐13)三「万治二年日本橋通二丁目に開店(カイテン)してより年数凡(およそ)百五十余年」
② 店を開けて、業務を始めること。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
海上保安庁に所属し海上の警備と救難業務を行なう船。外洋で行動する大型で航洋性があるものを巡視船といい,港内や湾内などのかぎられた水域で行動する 100総t程度以下の小型のものを巡視艇と呼ぶ。武器として...
12/6 プログレッシブ英和中辞典(第5版)を追加
12/6 プログレッシブ和英中辞典(第4版)を追加
11/30 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/18 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/7 デジタル大辞泉を更新