すっちゃん

精選版 日本国語大辞典 「すっちゃん」の意味・読み・例文・類語

すっちゃん

  1. 〘 名詞 〙 遊郭などで大騒ぎをして散財すること。すっちゃん騒ぎ。
    1. [初出の実例]「好な酒をたらふく喰ひ、宿場へ行って、二三日も居続をして手を広げ、大すっちゃんで騒いだ日にやァ十日と持たねえ三十両」(出典:歌舞伎・怪談月笠森(笠森お仙)(1865)大切)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む