ステラレータ(その他表記)stellarator

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ステラレータ」の意味・わかりやすい解説

ステラレータ
stellarator

プラズマ磁場の力でドーナツ型の容器中に閉じ込める核融合炉方式の一つ。ドーナツに螺旋状に巻きつくように巻かれたコイル (ヘリカル磁場コイル) で発生するねじれた磁力線の磁場で,プラズマに働く力を安定化させドーナツ内に閉じ込める。この原理はアメリカのプリンストン大学で 1951年頃に考案された。ステラレータに類似した磁場配位を構成するために,さまざまなコイルの組み合わせが考案されている。ドーナツ状に曲げられたコイル (トロイダル磁場コイル) を用いるものと用いないものがある。ヘリカル磁場コイルを設置するものとして,アメリカのオークリッジ国立研究所で考案されたトルサトロン,京都大学で考案されたヘリオトロンがある。またヘリカル磁場コイルをモジュラーコイルに分解するモジュラー・ステラレータがドイツのマックス・プランク研究所などで研究されている。これらを総称してヘリカル型のプラズマ閉じ込め装置と呼ぶ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む