ストレッカーのアミノ酸合成(読み)ストレッカーノアミノサンゴウセイ

化学辞典 第2版 の解説

ストレッカーのアミノ酸合成
ストレッカーノアミノサンゴウセイ
Strecker amino acid synthesis

アルデヒドから,アンモニアシアン化水素を作用させ,一段階でα-アミノ酸を合成する方法.イミンを経てα-アミノニトリルの生成後,加水分解によりα-アミノ酸が生じる.ストレッカー法の改良型として,塩化アンモニウムシアン化ナトリウムを用いるゼリンスキー-スタニコフ(Zelinsky-Stadnikov)法や,シアノヒドリンを合成した後にアンモニアを作用させるティーマン(Tieman)法などがある.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む