シアン化水素(読み)しあんかすいそ(英語表記)hydrogen cyanide

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シアン化水素」の意味・わかりやすい解説

シアン化水素
しあんかすいそ
hydrogen cyanide

水素のシアン化物。ギ酸ニトリルともいう。俗称青化水素、青酸ガス。アミグダリンなどの配糖体としてウメの実などに含まれる。シアン化カリウムやシアン化カルシウムに酸を作用させて得られるが、工業的にはメタンアンモニア、空気の混合物を、白金触媒の存在下に、常圧、1000℃で反応させてつくる。プロピレンからアクリロニトリル製造の際の副産物としても得られる。原始大気中に含まれた小さな分子の一つで、生物学的に重要な化合物の出発物質と考えられている。無色の揮発性液体。液体は比誘電率がきわめて大きく、そのため塩類をよく溶かす。特有の臭気があり、点火すると紫色の炎をあげて燃える。液体は不安定で長時間貯えると重合して暗褐色の爆発性の固体となる。固体の状態では、シアン化水素分子は水素結合で無限大の鎖をつくっている。液体中でもかなりの程度水素結合が残っている。水、エタノールエチルアルコール)、エーテルなどと任意の割合で混ざり合う。水溶液は弱酸性を示し、この液をシアン化水素酸あるいは俗称で青酸という。

 シアン化ナトリウムなど無機シアン化物の合成や、メタクリル酸メチルヘキサメチレンジアミン、乳酸および乳酸エステル、α(アルファ)‐アミノ酸その他EDTA(エチレンジアミン四酢酸)などポリアミノカルボン酸の合成に用いられ、殺虫剤などにも使われる。猛毒なので取扱いには注意を要する。吸入だけでなく皮膚からも吸収される。吸入した場合、270ppmで即死、135ppmでは30分で死亡、110~135ppmで30分~1時間で危険または死亡するという。最大許容濃度は10ppmとされている。空気中に存在するときは試験紙で検出される。ベンジジン‐酢酸銅試験紙を青色にし、メチルオレンジ‐塩化水銀(Ⅱ)試験紙をオレンジからピンクに、ピクリン酸‐炭酸ナトリウム試験紙を黄色から紫色に変える。

[守永健一・中原勝儼]


シアン化水素(データノート)
しあんかすいそでーたのーと

シアン化水素
HCN
式量27.0
融点-13.3℃
沸点25.7℃
比重0.697(測定温度15℃)
結晶系正方(-102.8℃)

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シアン化水素」の意味・わかりやすい解説

シアン化水素
シアンかすいそ
hydrogen cyanide

化学式 HCN 。無色,揮発性の液体または気体。融点-31.4℃,沸点 25.7℃,特異臭あり。水,アルコールに溶け,水溶液は弱酸性を示す。体積で7~40%のシアン化水素を含む空気は爆発的に燃焼し,二酸化炭素と窒素を生ずる。猛毒で,人間の場合致死量は 0.06gで,吸入すると数秒で死にいたる (→青酸中毒 ) 。用途としては殺虫剤のほか,ニトリルの合成や鉄および銅の表面硬化や電気メッキ,鉱石の濃縮など広く用いられる。俗に青酸ガスともいい,その水溶液,すなわちシアン化水素酸を青酸ともいう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android