ストロング系

共同通信ニュース用語解説 「ストロング系」の解説

ストロング系

アルコール度数が高めの缶酎ハイ。一般には、度数が7%を超える商品を指すことが多い。ビールに比べて酒税が低く安価で、少量でも酔いを楽しめるため、家飲み需要の高まりとともに人気が出た。一方、飲みやすさが過度な飲酒につながるとして、アルコール依存症をはじめとした健康への影響を懸念する声も出ている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む