ストロング系

共同通信ニュース用語解説 「ストロング系」の解説

ストロング系

アルコール度数が高めの缶酎ハイ。一般には、度数が7%を超える商品を指すことが多い。ビールに比べて酒税が低く安価で、少量でも酔いを楽しめるため、家飲み需要の高まりとともに人気が出た。一方、飲みやすさが過度な飲酒につながるとして、アルコール依存症をはじめとした健康への影響を懸念する声も出ている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む