ストークスの回転定理(読み)ストークスのかいてんていり(その他表記)Stokes' theorem of rotation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ストークスの回転定理」の意味・わかりやすい解説

ストークスの回転定理
ストークスのかいてんていり
Stokes' theorem of rotation

任意の閉曲線 C を縁とする任意の曲面を S とするとき,ベクトル場 A に対して,rotA の S に関する法線成分を S の全体にわたって積分したものは,A の接線成分を C に沿って積分したものに等しい。これをストークスの回転定理という。電磁気学流体力学などでよく用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む