スパングル(その他表記)spangle

翻訳|spangle

世界大百科事典(旧版)内のスパングルの言及

【トタン】より

…近年はより薄くて耐食性の優れた亜鉛‐ニッケルZn‐Ni,亜鉛‐鉄Zn‐Fe,亜鉛‐コバルトZn‐Coなどの合金めっきが5μm以下の厚みで施されたものが商品化されている。亜鉛が凝固するときスパングル(華紋)といわれる結晶模様が生成されるが,これを大きくし,また光沢を与えるために,スズあるいはアンチモンを少量亜鉛浴に添加することがある。 〈トタン〉の語源としては,ポルトガル語で亜鉛と銅の合金を意味するtutanaga,あるいは〈白い金属の一種〉を意味するtŏtanに由来するとの説がある。…

※「スパングル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む