スピードスケートの世界選手権

共同通信ニュース用語解説 の解説

スピードスケートの世界選手権

種目ごとに勝者を決める五輪などと異なり、4種目の総合成績で争う。国際スケート連盟(ISU)によると大会は1889年から行われているが、93年大会のオランダ選手がISUの認める初代王者。女子は1936年から実施。500メートル、1500メートルに加え、男子は5000メートルと1万メートル、女子は3000メートルと5000メートルを滑走。各距離のタイムを500メートルあたりに換算し、合計ポイントの少なさを競う。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む