スプラング・リズム(その他表記)sprung rhythm

翻訳|sprung rhythm

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スプラング・リズム」の意味・わかりやすい解説

スプラング・リズム
sprung rhythm

跳ねリズム。 G.M.ホプキンズ命名による古代英詩に似た独特の詩のリズム。各詩行の弱音節の数にこだわらず,強音節の数によって韻律を規定するのが基本的特徴であり,頭韻反復,中間韻などを援用する。話し言葉童謡のリズムに似た自然なリズムをふまえて,しかもそれを高めたものとホプキンズは説明している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む