スベンボー(その他表記)Svendborg

デジタル大辞泉 「スベンボー」の意味・読み・例文・類語

スベンボー(Svendborg)

《「スベンボル」とも》デンマーク中部の都市フュン島南部と対岸のトーシンエ島を市域とする。13世紀半ばに開かれ、商工業発達。16世紀から17世紀にかけて、宗教改革によって大きな被害を受けた。13世紀建造のロマネスク様式の聖母教会、16世紀建造の木組み造りのスベンボー博物館がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「スベンボー」の意味・わかりやすい解説

スベンボー
すべんぼー
Svendborg

デンマーク中南部の都市。人口4万2889(2002)。フュン島第二の都市で、トーシンゲ島を対岸とするスベンボースン水道に臨み、フュン島南部の商業的中心地語源は「ブタ(またはイノシシ)の城」で、1229年の記録にはSwineburghと記され、53年に都市権を得た。

[村井誠人]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む