スモーリヌイ修道院(読み)スモーリヌイシュウドウイン

デジタル大辞泉 「スモーリヌイ修道院」の意味・読み・例文・類語

スモーリヌイ‐しゅうどういん〔‐シウダウヰン〕【スモーリヌイ修道院】

Smolnïy monastïr'Смольный монастырь》ロシア連邦北西部、レニングラード州の都市サンクトペテルブルグにある修道院。18世紀にエカチェリーナ2世が女子教育の場として創設。かつての女学校と、イタリアの建築家バルトロメオ=ラストレッリの設計によるバロック様式の聖堂がある。1917年にソビエト政権の独立宣言が行われ、首都モスクワに移されるまで革命政府の本部として使われた。1990年、「サンクトペテルブルグ歴史地区と関連建造物群」の名称で世界遺産(文化遺産)に登録された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 バロック様式

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android