スラック革新(読み)スラックかくしん(その他表記)slack innovation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スラック革新」の意味・わかりやすい解説

スラック革新
スラックかくしん
slack innovation

企業の中で革新がどのように起こるかについて2つの対立したケースがある。企業の中に余裕資源 (スラック) という能力があるときに革新が起こるケースをスラック革新といい,困った状態から必要に迫られて革新が起こるケースをディストレス革新 distress innovationという。前者は革新の能力に,後者は革新の必要性に注目したものである。多く組織では,能力と必要性は逆比例することが多いために2種類の革新が区別される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む