スラック革新(読み)スラックかくしん(その他表記)slack innovation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スラック革新」の意味・わかりやすい解説

スラック革新
スラックかくしん
slack innovation

企業の中で革新がどのように起こるかについて2つの対立したケースがある。企業の中に余裕資源 (スラック) という能力があるときに革新が起こるケースをスラック革新といい,困った状態から必要に迫られて革新が起こるケースをディストレス革新 distress innovationという。前者は革新の能力に,後者は革新の必要性に注目したものである。多く組織では,能力と必要性は逆比例することが多いために2種類の革新が区別される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む