デジタル大辞泉 「すんき漬」の意味・読み・例文・類語 すんき‐づけ【すんき漬(け)】 カブの葉に乳酸菌を加えて発酵させた無塩の漬物。木曽地方の名産。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
デジタル大辞泉プラス 「すんき漬」の解説 すんき漬 長野県、木曽地方の郷土料理。赤カブの葉茎や大根葉などを、塩を使わず乳酸で発酵させた漬物。「酢茎漬」の表記もある。 出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報 Sponserd by