スータ(その他表記)sūta

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スータ」の意味・わかりやすい解説

スータ
sūta

ヒンドゥー教聖典であり,現代インドの民間信仰ときわめて密接な関係があるプラーナをつくった吟誦詩人の総称。インド各地の寺院霊場放浪遍歴し,プラーナを吟詠した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む