スー県(読み)スー(その他表記)Si

翻訳|Si

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スー県」の意味・わかりやすい解説

スー(泗)〔県〕
スー
Si

中国華東地方,アンホイ (安徽) 省北東部,スーシエン (宿県) 地区東端の県。ホンツォー (洪沢) 湖に注ぐソイ河の流域にある。漢代から県がおかれたが,ホワン (黄) 河の河道変遷と,ホワイ (淮) 河の氾濫により,県の消滅や,合併,移動があり,虹県,泗州と名を変えてきた。人民共和国成立後,ホワイ河の治水工事の一環として,ソイ河の放水路である新ソイ河が掘られ,水害は防止された。コムギコーリャンワタなどが栽培される。人口 72万 8743 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android