精選版 日本国語大辞典 「ずぶ六」の意味・読み・例文・類語
ずぶ‐ろく【ずぶ六】
- 〘 名詞 〙 ひどく酒に酔って正体のないこと。ぐでんぐでんであること。また、その人。副詞的にも用いる。ずぶ。
- [初出の実例]「づぶ六のふりでろこうはめっけ出し」(出典:雑俳・川柳評万句合‐明和五(1768)礼五)
- 「宿六がづぶ六酔って溝へ落ちて来ましたから」(出典:歌舞伎・天衣紛上野初花(河内山)(1881)四幕)
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...