ずわい蟹(読み)ずわいがに

精選版 日本国語大辞典 「ずわい蟹」の意味・読み・例文・類語

ずわい‐がに【ずわい蟹】

〘名〙 クモガニ科の大形のカニ。島根県以北の日本海、およびベーリング海、北大西洋北部までに分布し、二〇〇メートルくらいの深さに集団で生活する。雄は甲長約一五センチメートルで、足を左右にのばすと七〇センチメートルぐらいになる。雌は雄の約二分の一。甲は丸みを帯びた三角形で、背面にいぼ状の突起がある。暗褐色または黄灰色。肉はとくに冬季に美味で、北陸地方の重要水産物。雌は、コウバクガニ、セイコガニとも呼ばれる。まつばがに。えちぜんがに。ずわい。《季・冬》

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「ずわい蟹」の意味・読み・例文・類語

ずわい‐がに【ずわい×蟹】

クモガニ科のカニ。甲は丸みを帯びた三角形で表面に突起がある。雄は甲幅約18センチ、歩脚を伸ばすと約1メートルになる。雌は小形で、セイコガニ・コウバクガニとよばれる。日本海に産し、冬が特に美味。えちぜんがに。まつばがに。 冬》「―茹でる灯靄もやの人だかり/其水」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android