セキ・しろい・あきらか

普及版 字通 「セキ・しろい・あきらか」の読み・字形・画数・意味


12画

[字音] セキ
[字訓] しろい・あきらか

[字形] 形声
声符は析(せき)。もと皙に作り、〔詩、風、君子偕老〕に「揚(やう)(額(ひたい)ひろく)にして且つ皙(しろ)し」とみえ、〔説文七下に「皙は人の色白きなり」という。のち多くの字に作り、それより晰に通じて、明白・清楚の意に用いる。

[訓義]
1. しろい、いろじろ。
2. あきらか、はっきり。語彙は皙・晰字条参照。

[熟語]

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む