セットトップボックス(読み)せっととっぷぼっくす(その他表記)set to top box

知恵蔵 「セットトップボックス」の解説

セット・トップ・ボックス

テレビに直接つないでデジタル放送などを見るための受信端末装置。ホームターミナルと呼ばれることも多い。IP放送やケーブルテレビ、衛星放送などで、そのままでは視聴不能な信号を視聴可能に変換する役割を果たす。視聴データを蓄えたり、見た分だけ払うペイ・パー・ビュー課金を自動で行ったりする機能も持っている。テレビが多機能化するにつれて活躍の場が広がる小さな箱といえる。

(隈元信一 朝日新聞記者 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「セットトップボックス」の意味・わかりやすい解説

セットトップボックス
せっととっぷぼっくす

STB

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む