STB(読み)エスティービー

日本大百科全書(ニッポニカ) 「STB」の意味・わかりやすい解説

STB
えすてぃーびー

家庭用のテレビ接続して、特定のサービスを受けられるようにするために使う端末機器。送られてきたデータを、一般のテレビで見られる信号に変換する。セットトップボックスSet Top Boxの略称で、かつて、テレビの上に置いて使うことが多かったことからこうよばれる。

 ケーブルテレビCATV)やデジタル衛星放送のための受信用チューナー、インターネットや電話回線への接続など、さまざまな機能をもつ製品がある。双方向でのデータ通信が可能な場合が多い。STBを利用することで、それまで見られなかった放送を受信するだけでなく、有料放送やビデオ・オン・デマンドVOD)、通信カラオケ、ゲームなどが楽しめるようになる。一般に、CATVやインターネット接続業者など、サービス提供者からのレンタルや販売が多く、専用のリモコンを使って操作する。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

知恵蔵 「STB」の解説

STB

「セット・トップ・ボックス」のページをご覧ください。

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「STB」の解説

STB

「セットトップボックス」のページをご覧ください。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android