STB(読み)エスティービー

日本大百科全書(ニッポニカ) 「STB」の意味・わかりやすい解説

STB
えすてぃーびー

家庭用のテレビ接続して、特定のサービスを受けられるようにするために使う端末機器。送られてきたデータを、一般のテレビで見られる信号に変換する。セットトップボックスSet Top Boxの略称で、かつて、テレビの上に置いて使うことが多かったことからこうよばれる。

 ケーブルテレビCATV)やデジタル衛星放送のための受信用チューナー、インターネットや電話回線への接続など、さまざまな機能をもつ製品がある。双方向でのデータ通信が可能な場合が多い。STBを利用することで、それまで見られなかった放送を受信するだけでなく、有料放送やビデオ・オン・デマンドVOD)、通信カラオケ、ゲームなどが楽しめるようになる。一般に、CATVやインターネット接続業者など、サービス提供者からのレンタルや販売が多く、専用のリモコンを使って操作する。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

知恵蔵 「STB」の解説

STB

「セット・トップ・ボックス」のページをご覧ください。

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む