せめてもの

精選版 日本国語大辞典 「せめてもの」の意味・読み・例文・類語

せめて もの

  1. 不満は残るが、いまのところはこれで精いっぱいの。これ以下には下げたくない、最低限の。不十分ではあるが、これで満足しておくべき。
    1. [初出の実例]「御約束変改の議にはあらず、せめてものことにて有りけるを」(出典:愚管抄(1220)六)
    2. 「責めてもの心遣であった」(出典:金毘羅(1909)〈森鴎外〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む