サンスクリットのクンビーラの音訳。宮毘羅(くびら)とも書き,威如王・蛟竜(こうりょう)と訳される。薬師如来の神力をもち衆生を守護する十二神将の一つ。また般若(はんにゃ)守護十六善神の随一ともされる。香川県琴平町の象頭山(ぞうずさん)の金刀比羅宮(ことひらぐう)に勧請され,海上の安全を守る海神として祭られた。もともとの祭神である大物主(おおものぬし)神はその垂迹(すいじゃく)として金毘羅大権現と称され,多くの信仰を集めて金毘羅参詣も盛んに行われた。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...