セメントの水和反応(読み)セメントノスイワハンノウ

化学辞典 第2版 「セメントの水和反応」の解説

セメントの水和反応
セメントノスイワハンノウ
hydration reaction of cement

無機質セメントの多くのものと,金属質および有機質セメントの一部のものとが,水と反応して水和物を析出し硬化する際の反応.酸化物成分とするセメント化合物の多くは水と反応し,水に対する溶解度の小さな安定な水和物を生成する.この水和反応については,溶解に引き続く過飽和溶液からの水和物の析出を考える溶解沈殿説,粒子表面に中間的に水和物を生じ,これが溶解し平衡生成物を形成するとした説,さらに,トポケミカルに水和するとした固相反応説などがある.[別用語参照]セメント

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む