セランゴール州(読み)セランゴール(その他表記)Selangor

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「セランゴール州」の意味・わかりやすい解説

セランゴール〔州〕
セランゴール
Selangor

正式名称はセランゴールダルールエーサン Selangor Darul Ehsan。マレーシア,マレー半島南西部,マラッカ海峡に面する州。州都シャーアラム。海岸平野が大部分を占め,中央山脈から流出するセランゴール川,クラン川などが湿地デルタを形成。スルタン国であったが,1874年イギリスの保護領となり,1957年マラヤ連邦の独立とともに州となる。ゴム,イネが栽培される。南西部に首都 (連邦直轄区) クアラルンプールがあり,その周辺はマレーシア第2のスズの産地。ペタリンジャヤを中心に工業の発展が著しく,マレーシア第1の港湾都市クランも立地する。交通はマレーシア内で最も発達し,主要都市は互いに鉄道,道路で結ばれている。中国人が半数近くを占め,インド人も 20%近い。面積 7956km2。人口 197万 8000 (1990推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む