マラッカ海峡(読み)マラッカカイキョウ(その他表記)Strait of Malacca

デジタル大辞泉 「マラッカ海峡」の意味・読み・例文・類語

マラッカ‐かいきょう〔‐カイケフ〕【マラッカ海峡】

マレー半島スマトラ島とに挟まれた海峡。太平洋および南シナ海インド洋とを結び、古くから海運要所国際海峡の一。最狭部の幅は約65キロで、水深は浅く、島が多い。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「マラッカ海峡」の意味・読み・例文・類語

マラッカ‐かいきょう‥カイケフ【マラッカ海峡】

  1. マレー半島とスマトラ島との間にあり、南シナ海とインド洋のアンダマン海とを結ぶ海峡。東西交通の要路にあるため、近世以降西ヨーロッパ列強が海峡支配権を争った。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マラッカ海峡」の意味・わかりやすい解説

マラッカ海峡
まらっかかいきょう
Strait of Malacca

マレー半島とスマトラ島との間の海峡。北西から南東につながる細長い海峡で、長さ約900キロメートル、幅は狭い所では65キロメートルにすぎない。スンダ陸棚上にあるため水深は浅く、120メートル以下の部分が多い。とくに南東部は60メートル以下で、島も多く、航行には注意が必要である。海流は年間を通じて南東から北西に流れる。太平洋より南シナ海を通ってインド洋へ達する航路にあたり、古来、東西貿易の海上の大道であった。とくに1869年のスエズ運河開通後は、それまでスンダ海峡を経由していた船舶も、ほとんどがこの海峡を利用するようになった。現在、世界で船舶航行のもっとも多い海域の一つで、日本と中東を往復するタンカーなどで混雑する。沿岸にはペナンマラッカポート・スウェッテナム、シンガポールなどの港湾都市がある。これらの港湾都市のなかでは現在、シンガポールが最大の港だが、帆船時代はマラッカ(Melaka)が栄え、15世紀にはマラッカ王国の主要貿易港であった。その後、ポルトガル、オランダ、イギリスの支配を受けた関係もあって、マラッカ市内には中国人、マレー人、西欧系白人、日本人などさまざまな人種が住み、寺院もマレー最古のモスクがあるほか、仏教寺院、ヒンドゥー教寺院、キリスト教寺院など多種多彩である。今後は観光都市としての比重も増すであろう。

[大矢雅彦]

 海峡沿岸国の領海が12海里に拡大されたため、従来公海として自由な航行に開放されてきた海峡も領海化された。マラッカ海峡は、国連海洋法条約のもとで国際海峡とされ、外国の艦船および航空機は、国際法の規則と沿岸国の法令に従って、海峡を通過するための通航権を認められた。沿岸3国は、船舶の輻輳(ふくそう)する海峡として、航路帯および分離通航帯を設定し、通航船舶に対しその遵守(じゅんしゅ)を要求している。またとくにタンカーの座礁事故を防止するため、船底と海底との間に一定の距離を保つ、いわゆるUKC(Under Keeping Clearance)方式が採用されている。

[中村 洸]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「マラッカ海峡」の意味・わかりやすい解説

マラッカ海峡 (マラッカかいきょう)
Strait of Malacca

東南アジア,マレー半島とスマトラ島との間の海峡。全長約800km,幅40~350km。南西モンスーンの季節に強風が吹くこともあるが,通常は波が穏やかで古くから東西貿易の主要航路であった。1869年のスエズ運河開通で重要性はさらに高まり,マレー半島側の鉱業,農業の大規模開発を促し,ペナン,シンガポール両港に繁栄をもたらした。現在,海峡は世界で船舶航行の最も多い海域の一つである。通過する貨物で最も多いのは中東産の石油とその製品で,行先の第1位は日本である。航路上にあるシンガポールは大石油精製基地となり,1980年代には日本系企業の石油化学工場の建設が進められた。シンガポールのすぐ南にあるインドネシアのバタム島でも,石油工業の開発が始まった。一方,石油タンカーの大型化は,浅瀬が多く航行可能な水路が狭いマラッカ海峡経由を避けて,スマトラ,ジャワ両島の南側を通る航路を新設させた。これによって,海峡交通の混雑に多少の歯止めがかかると期待されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マラッカ海峡」の意味・わかりやすい解説

マラッカ海峡
マラッカかいきょう
Strait of Malacca

マレー語ではムラカ Melaka海峡という。マレー半島とインドネシアのスマトラ島の間にある海峡。南東の南シナ海と北西のアンダマン海を結ぶ。長さは約 800km,幅は 65~480km。海底はインドシナ半島から続く大陸棚の一部で,水深は比較的小さく,南部は 37m以下で,27m前後のところもある。インド,アラブ,ヨーロッパと東アジア,東南アジアを結ぶ通路として古くから利用された。中東から日本への大型タンカーの通路でもある。港湾としてはマレー半島側にクラン,ピナン,スマトラ島側にメダンの外港ブラワンなどがあり,南端には中継貿易港シンガポールがある。スマトラ島東岸には油田も多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「マラッカ海峡」の意味・わかりやすい解説

マラッカ海峡【マラッカかいきょう】

東南アジア,マレー半島とスマトラ島にはさまれる水道。北西に広く,南東は狭い。延長約800km,幅50〜300km。比較的浅海で可航水路は狭いが,中東からの原油を日本へ運ぶ大型タンカーが頻繁に往来する。1975年日本のタンカー座礁事件を機に航行規制や他ルートの開発が検討されている。インド洋と南シナ海・ジャワ海を結ぶ要路で,古来文化交流・貿易・軍事面で重要な役割を果たしてきた。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android