セルダニャ(その他表記)Cerdaña

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「セルダニャ」の意味・わかりやすい解説

セルダニャ
Cerdaña

フランス語ではセルダーニュ Cerdagne。アンドラに東接するピレネー山脈中の渓谷で,一部はスペイン (ヘロナ県) ,一部はフランス (ピレネーゾリアンタル県アリエージュ県) に属する。フランス領内にスペイン領飛び地リビアがある。リビアはローマ時代にはユリアリビアと呼ばれ,1177年までセルダニャの首都であった。 1276年この地方はロセリョン伯の所領となり,1659年ピレネー条約によってスペインはリビアを除く 33のセルダニャの村をフランスに割譲した。年間を通じて寒冷で,冬は寒さがきびしい。古代から亜鉛の生産で知られ,石油も埋蔵する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む