アリエージュ県(読み)アリエージュ(その他表記)Ariège

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アリエージュ県」の意味・わかりやすい解説

アリエージュ〔県〕
アリエージュ
Ariège

フランス南部,ミディピレネー地域 (レジオン) の県。東部ピレネー山中でスペインおよびアンドラと国境を接する。県都フォア。日照の多い地区では農耕が盛んであったが,現在は牧草地が増加。南東部はアリエージュ川とその支流の上流地区にあたり,もっぱら放牧が行われる。山地北麓の,トウモロコシと穀類栽培の低地帯をへだてて,堆積岩のピレネー前山プラントレル山脈がほぼ東西に走っている。この北側はアリエージュ川流域の丘陵地で,家畜飼育を含む伝統的な多角農業が行われている。フォア近郊にボーキサイト鉱山がある。主工業は水力発電のほか,フォア地区の小規模な鉄鋼業,東部ラブラネ地区の繊維工業。エクスレテルムの湯治場,ルマダジルおよびニオーの有史前洞穴遺跡,石灰岩山地内の峡谷など観光資源に富んでいる。面積 4890km2。人口 13万 6455 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む